応援ナースが移住生活で困ったこと(手続き編)

公的な手続きって本当に厄介!

常勤を辞めて応援ナースになってから
保険や税金についての
知識のなさを思い知らされました。

新卒で就職したら

だいたい会社がやってくれているので

自分で手続きを踏むことって

あまりないから知らないことばかり。
引かれる額を見たら落ち込むとかいって
手取り額しか見てなかったから
払っているものの多さに衝撃が…(^^;;



思いつく手続きを書いておきます。





住民票について

まず、住民票を移すか移さないか

決めなければなりません。

移す場合は引っ越し前に転出届を出して、

引っ越す地域に転入届を提出します。

色々と証明書類の住所変更が面倒そうなので

私は実家にさせてもらいました。

書類等は実家に届いてしまうものが多いので

親のスネをかじって(笑)

LINEで転送するかしないか連絡を取って

必要なものだけある程度

まとめて送って貰っています。

ありがとう、母。


ちなみにですが、

離島には「離島割」という制度がありまして

島から出る際の航空券を

割引価格で購入することができるので

長期で行こうと考えている方などは

住民票を移した方がお得なこともあります。






免許更新時期は確認を!!!

私は住民票を千葉県においたまま

沖縄本島の応援ナースに行きました。

そして忘れていたのが

免許更新時期を挟むということ!

免許更新は誕生日の前後1カ月の間に

住民票がある地域の免許センターなどで

更新手続きを行う必要があります。

が、すっかり忘れていたので帰れず…!


色々と問い合わせた結果、

優良運転者

(免許経歴5年以上かつ5年間無事故・無違反)の人のみが全国の都道府県を経由して
更新手続きを行うことができるとのことで。

ちなみに住所変更が必要な人は不可。

さて私は??

ゴールドじゃないし、

住所変更あるしでいずれも不可!!

まさかの失効かとひやひやしましたが、

免許証の住所変更を行えば沖縄で

免許更新ができるそうで

住所証明に必要な光熱費請求書を持参して

沖縄で免許更新をしました(゚o゚;;

とりあえず免許更新はできたものの

上記のやり方で免許更新をすると

住民票と免許証の住所が異なるわけで

写真付き身分証明書が必要になったときには

証明するものがなくて

宮古島に引っ越した際に

銀行口座を作るのに苦戦するなど

色々と不都合が生じて大変でした。

なので、数年に一度の免許更新時期を

しっかりと確認してから

応援ナースに行って下さいね^^;


最終的には千葉に帰省したときに再度

住所変更手続きをしに免許センターに行き

現在は住民票と免許証の住所は

同じになっています。





雇用保険から国民健康保険へ

退職した翌日から雇用保険は外れます。

つまり保険証なし。

医療費は全額実費になります。

すぐに就職すれば問題はありませんが、

少しでも期間が空く場合は

国民健康保険への加入が必要です。

これは市役所または支所へ行けば

保険証を即日発効してくれます。

応援ナースとして就職したら

雇用保険被保険者証が貰えますので

今度は国民健康保険被保険者証の返却を。

(郵送で可能だそうです)





なんやかんやと書きましたけれども

手続きは結構複雑だったり

地域や病院によって違うことがあるので

わからなかったらひとまず

事務の方か市役所へ相談しましょう!






※住民税・市民税に関しては少々複雑なので別記事に書きます!








旅するナース

離島応援ナースの情報発信してます♪ 迷っているならGO(*´ސު`*)! 気になることがあれば 公式LINEかインスタより問い合わせ下さい★

0コメント

  • 1000 / 1000