みんな心配になるのは
経験値を問われることだと思います。
応援ナースの募集はだいたい
3年以上の臨床経験有り
が条件になっていることが多いです。
基本的に人は足りて居ないので
指導担当もなかなか居なかったりして
即戦力になる人をという考えです。
あとはやっぱり看護師なりたてって
相当いろんなこと悩むんですよ。
だからすでに
看護師としての立ち位置がわかっていて
ある程度1人でこなせる人だったり
指示された事が出来る人だったりを
求められてる感は伝わって来ます。
私は看護師歴5年目で
前職はICUとCCUで
心カテ介助も少しやってました。
リーダー経験はありません。
実際に応援ナースとしてやってみて
半年なんてあっという間で
ゼロから始めてたら大変だなぁ
っていうのが感想です。
おすすめは経験ある部署
現在の配属部署はHCU病棟です。
全部で16床のうち8床は特に重症管理で
循環が不安定だったり
呼吸器管理だったり。
私はICU経験があるので
重症フロアの担当をしています。
医学的な知識はどこに行っても
考え方は同じなので
そんなに困ることはなかったですよ♪
なので希望があるか問われたらまずは
経験のある部署をきちんと伝える方が
先方にとっても良いと思います。
機器メーカーが違うと機能も違うので
慣れるまではちょっと勉強しました。
あとはICUは1:2ですので
HCUになって1:4に増えたことと
院内で1番患者さんの入れ替わりが
多いと言われている部署なので
毎日バタバタですヽ(´o`;
大切なのはコミュニケーション
結局のところ新しいところでいきなり
シャカリキに動ける人なんてそう居ません。
それは承知の上だし
力量見ながら徐々に
仕事のウェイトを重くしてくれます。
わからないこととか
経験ないことに当たったら
遠慮なく聞いた方がいいです。
逆に前どーやってたか意見知りたい
と新しい意見を求められることもあります。
お互いの経験を合わせて合わせて
より良く!変えていけたらいいですよね。
0コメント